
OPEN CAMPUS in 酪農学園大学


2022
第1回
7/23
土24
日申し込み受付は終了しました
2022
第2回
9/24
土25
日※8月下旬より申込開始予定
-
開催時間
10:00~16:30
-
受付時間
9:30から
-
開催場所
酪農学園大学
-
注意
事前申し込みが必要になります。
完全予約制・人数制限で開催。

本学では従来のオープンキャンパス開催にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本学オープンキャンパスへ参加される皆様の安全・安心を最優先とし、感染症予防対策を実施して参ります。
また、感染症予防対策は本学オープンキャンパスへ参加される皆様のご協力も必要となります。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響や悪天候などにより、日程の変更または中止となる場合があります。その際は、酪農学園大学ホームページ(https://www.rakuno.ac.jp/)および受験生サイト(https://nyushi.rakuno.ac.jp/)にて周知いたしますので、酪農学園大学からの情報発信にご注意ください。
Program 開催内容

学類イベント
①『学類の魅力紹介』教員が学類の魅力を伝えます。酪農学園大学ならではの良さが分かります!
②教員による『研究室紹介・ユニット紹介』!大学ではどんな研究をしているのかを知ることができます。
③学生による『キャンパスライフ紹介』!現役学生の大学での学び、生活などを知ることができます。

オープンラボ(学類イベント内で開催)
研究室での取り組みを紹介!
大学生がどんなふうに研究しているのかを知ることができます。

学食体験
500円の学食チケットをプレゼント。普段の学食メニューから選べます!
本学のオリジナルアイスも食べられます。

見学ツアー(完全予約制)
- キャンパスツアー (中央館屋上、図書館、黒澤記念講堂など)
- 附属動物医療センター
- 酪農生産ステーション
- 肉畜生産ステーション
- 作物生産ステーション
※キャンパスツアーのみ事前予約不要です。

入試相談ブース
「自分にはどんな入試制度が合うのか?」入試個別相談でなんでも聞いてください!
ご質問がありましたら、お気軽にご参加ください。
※事前予約不要です。

教員相談ブース
「学類での学びの特徴を教えてください」「どんな実習がありますか」「研究室・ユニットについて知りたいです」などなんでも聞いてください。
ご質問がありましたら、お気軽にご参加ください。
※事前予約不要です。

学生スタッフ相談ブース
「1日の過ごし方」「北海道での初めての一人暮らし」「部活・サークル活動」など、なんでも聞いてください。
※事前予約不要です。
Access アクセス
無料送迎バス
(完全予約制)
(完全予約制)
オープンキャンパス開催に合わせ、地下鉄新さっぽろ駅・JR大麻駅から無料送迎バスを運行します。
ご利用の方はオープンキャンパスの参加申込時に「バス予約」をお願いします。
※座席数が限られているため事前予約制としております。
行き
地下鉄
新さっぽろ駅
9番出口
出発
(最終10:00)
酪農学園
大学
JR
大麻駅北口
出発
(最終9:30)
酪農学園
大学
帰り
酪農学園
大学
出発
(最終16:20)
地下鉄
新さっぽろ駅
9番出口
酪農学園
大学
出発
(最終16:20)
JR
大麻駅北口
新型コロナウイルス
感染拡大防止のための
お願い
本学では、来場型のオープンキャンパス開催にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の感染症対策を実施しております。
参加される皆様におかれましても、趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響や悪天候などにより、日程の変更または中止となる場合があります。その際は、酪農学園大学ホームページ(https://www.rakuno.ac.jp/)および受験生サイト(https://nyushi.rakuno.ac.jp/)にて周知いたしますので、酪農学園大学からの情報発信にご注意ください。
※参加予定の方は、下記の感染防止対策および皆様へのお願いを必ずご確認ください。
オープンキャンパス開催中の感染防止策(スタッフ)
- 「新北海道スタイル」を基本に、感染リスクを低減するための徹底した環境整備に留意した対応を行います。
- 登学前に各自で検温を実施し、体調管理に努めます。
- 風邪症状(喉の違和感・痛み、咳、倦怠感、発熱など)がある、または発熱したが直ぐに回復したスタッフは参加させません。
- マスクを着用し、必要な場合はフェイスシールドも併用して対応いたします。
- 参加される皆様やスタッフ同士のソーシャルディスタンスを確保します。
- 個別相談など、参加される皆様とのソーシャルディスタンスの確保が難しい場合、飛沫感染防止パネルを設置して対応いたします。。
- 屋外であっても、3密の防止に努めます。
- 各建物の定期的な換気(扉・窓の開放含む)を行います。
- 複数の方が触れる箇所(机・椅子・ドアノブなど)の定期的なアルコール消毒を実施いたします。
参加される皆様へのお願い
- 事前予約について
- オープンキャンパスへの参加は「事前予約者のみ」となりますので、下記の申込フォームより予約をお願いします。
- 参加申込は、1組あたり2名(参加申込者+付き添い者(ご家族の方))までとさせていただきます。
- 次のいずれかに該当する場合、オープンキャンパスへの参加をご遠慮ください。
- 風邪症状(喉の違和感・痛み、咳、倦怠感、発熱など)がある、または発熱したが直ぐに回復した方
- 味覚または嗅覚に異常が感じられる方
- 緊急事態宣言対象地域及び行政機関から規制を要請された地域にお住まいの方
- 新型コロナウイルス感染症と診断された方と過去14日以内に接触した可能性のある方
- オープンキャンパスから遡り14日以内に感染症拡大の国・地域への渡航歴のある方
- 来学する方の同居の家族が、上記に該当する場合
- オープンキャンパス当日のお願い
- オープンキャンパス当日は、必ず口と鼻を確実に覆うようにマスクを正しく着用してください。着用していない場合はオープンキャンパスに参加できません。
- やむを得ない理由によりマスクを着用できない方は、酪農学園大入試広報センター(011-388-4158)まで事前にご連絡ください。
- 感染拡大防止のため、咳エチケットや手洗いを行ってください。
- 受付や各会場に消毒用アルコールを設置しますので、必ず手指消毒を行ってください。
- 受付や食堂利用などで並ぶ場合は、スタッフの指示や立ち位置表示に従ってください。
- 見学イベントはグループごとに行います。可能な限り密になる状況を作らないように努めますが、施設規模によっては対策が難しい箇所もございますので、参加者の方々がしっかりとソーシャルディスタンスを意識した行動をとるよう心掛けてください。
- 各種相談コーナーは1組15分程度とさせていただきます。あらかじめ質問等をご準備ください。
- 施設見学を希望される方は、構内の移動距離が長くなりますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
参加申込方法
- オープンキャンパスパンフレットをダウンロードして、当日のプログラムを確認!
- 参加必須イベントである各学類の「学類イベント」を選ぶ。
※午前、午後またはその両方を選べます。
※どちらに申し込みしても終日、オープンキャンパスの各種イベントに参加できます。 - モデルタイムスケジュールを参考に、当日の過ごし方をイメージする。
※見学イベントは、任意選択可能なイベントです。各回定員を設けております。 - アクセスオンライン「Wow!Can!」のマイページで会員登録し、ログイン。
※すでに本学のマイページを登録されている方は登録した「メールアドレス・パスワード」でログインしてください。 - 下記の「お申し込みボタン」をクリック。
- クリック後に表示されるページにて「日付」をクリック。
- クリック後に表示される申込フォームで希望する「学類イベント」を選択し、予約に追加する。(必須)
- 「見学イベント」「送迎バス」は希望する方のみ予約に追加し、予約画面へと進む。
- 予約画面で必要事項を記入し、申し込みを行う。
- 登録したメールアドレスに『申し込み完了メール』が届いたら、申し込み完了!
お申し込みの際の注意事項
- オープンキャンパスは事前予約者のみ参加可能です。必ず申込をお願いいたします。
- お申込みする際に「マイページ」の登録が必要です。
※必ず本学受験を検討されるご本人名での登録をお願いします。 - ご参加は、1組あたり2名(参加申込者+付き添い者1名(ご家族の方))です。
- 高齢の方、基礎疾患により感染リスクが高い方は参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 大学へはお車でもお越しいただけます。(駐車場はコチラ)
当日の注意事項
- 受付場所は中央館1階ロビーです。
- 受付時にマイページのマイイベント内で表示できるQRコードが必要になります。表示ができるようご準備ください。
詳細は、申し込み完了メールに記載があります。 - 学食体験の学食チケットは受付時に配付します。