新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、やむを得ず、入学試験要項に記載の内容を変更する可能性があります。
変更が生じた場合は、速やかに本学ホームページ「受験生サイト」に掲載いたしますので、出願にあたっては、必ず最新情報をご確認ください。
また、出願開始後に変更が生じた場合は、当該志願者に対して直接ご連絡させていただきます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
学納金・その他徴収金
農食環境学群 循環農学類・食と健康学類・環境共生学類
学納金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
入学金 | 200,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
授業料 | 445,000 | 445,000 | 445,000 | 445,000 | 445,000 | 445,000 | 445,000 | 445,000 |
実験実習料 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 |
施設設備費 | 125,000 | 125,000 | 125,000 | 125,000 | 125,000 | 125,000 | 125,000 | 125,000 |
計 | 820,000 | 620,000 | 620,000 | 620,000 | 620,000 | 620,000 | 620,000 | 620,000 |
(年 額 計) | 1,440,000 | 1,240,000 | 1,240,000 | 1,240,000 |
その他の徴収金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | ||
学類オリエンテーション費 | 5,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
諸会費 | 医療互助会費 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 |
学生生活援護会費 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 7,000 | |
同窓会費 | 30,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 44,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 7,000 |
学納金・その他の徴収金合計
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
合 計 | 864,000 | 620,000 | 629,000 | 620,000 | 629,000 | 620,000 | 629,000 | 627,000 |
(年 額 計) | 1,484,000 | 1,249,000 | 1,249,000 | 1,256,000 |
獣医学群 獣医学類
学納金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | 5年次 | 6年次 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
入学金 | 300,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
授業料 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 | 855,000 |
実験実習料 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 |
施設設備費 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 | 170,000 |
計 | 1,395,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 | 1,095,000 |
(年 額 計) | 2,490,000 | 2,190,000 | 2,190,000 | 2,190,000 | 2,190,000 | 2,190,000 |
その他の徴収金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | 5年次 | 6年次 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | ||
学類オリエンテーション費 | 5,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
諸会費 | 医療互助会費 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 |
学生生活援護会費 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 7,000 | |
同窓会費 | 60,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 74,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 7,000 |
学納金・その他の徴収金合計
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | 5年次 | 6年次 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
合 計 | 1,469,000 | 1,095,000 | 1,104,000 | 1,095,000 | 1,104,000 | 1,095,000 | 1,104,000 | 1,095,000 | 1,104,000 | 1,095,000 | 1,104,000 | 1,102,000 |
(年 額 計) | 2,564,000 | 2,199,000 | 2,199,000 | 2,199,000 | 2,199,000 | 2,206,000 |
獣医学群 獣医保健看護学類
学納金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
入学金 | 200,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
授業料 | 460,000 | 460,000 | 460,000 | 460,000 | 460,000 | 460,000 | 460,000 | 460,000 |
実験実習料 | 65,000 | 65,000 | 65,000 | 65,000 | 65,000 | 65,000 | 65,000 | 65,000 |
施設設備費 | 135,000 | 135,000 | 135,000 | 135,000 | 135,000 | 135,000 | 135,000 | 135,000 |
計 | 860,000 | 660,000 | 660,000 | 660,000 | 660,000 | 660,000 | 660,000 | 660,000 |
(年 額 計) | 1,520,000 | 1,320,000 | 1,320,000 | 1,320,000 |
その他の徴収金
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | ||
学類オリエンテーション費 | 5,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
諸会費 | 医療互助会費 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 | 2,000 | 0 |
学生生活援護会費 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 0 | 7,000 | 7,000 | |
同窓会費 | 30,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 44,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 0 | 9,000 | 7,000 |
学納金・その他の徴収金合計
(単位 円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | 前学期 | 後学期 | |
合 計 | 904,000 | 660,000 | 669,000 | 660,000 | 669,000 | 660,000 | 669,000 | 667,000 |
(年 額 計) | 1,564,000 | 1,329,000 | 1,329,000 | 1,336,000 |
入学金について
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校を卒業した方と日本学校農業クラブ活動特別推薦入学試験を受験し入学する方の入学金は免除されます。
その他の徴収金について
学類オリエンテーション費(照会先:学務部学務課 011-388-4128)
- 入学時に行われる各学類の新入生オリエンテーション実施に係る経費を、入学手続き時に徴収するものです。
諸会費
- 大学は、次の各会から会費の代理徴収を受託しており、入学手続き時、学納金納付時に合わせて徴収するものです。
- 医療互助会費(照会先:教育センター学生支援課 011-388-4122): 学生の相互扶助精神に基づき、学生の疾病・負傷・死亡について医療給付等を行い、さらに健康保持、増進をはかることを目的とする医療互助会の会費を大学が代理徴収するものです。
- 学生生活援護会費(照会先:教育センター学生支援課
011-388-4122):学生生活に対する奨励・援助等を目的とする学生生活援護会の会費を大学が代理徴収するものです。
主な事業は課外活動補助・学生教育研究災害傷害保険への加入・三愛金庫(貸付制度)等を行っています) - 同窓会費(照会先:酪農学園同窓会 011-386-1196): 同窓生間の交流と親睦を深めつつ、学園教育の発展に寄与することを目的とする同窓会の会費を大学が代理徴収するものです。
※ご不明な点については、それぞれの照会先に直接お問合せください。
改定される場合があります。正式な学納金・その他徴収金は合格通知送付の際にお知らせいたします。
奨学金制度
奨学金制度は、経済的に困窮している学生に対し、学資金を給付または貸与することにより、学業に専念できる時間をより多く確保し、安心して学生生活が送れるよう支援することを目的としています。 本学で取り扱っている主な奨学金制度は、次の通りです。
日本学生支援機構奨学金(JASSO)
本学では日本学生支援機構の奨学金も取り扱っております。詳細は日本学生支援機構のホームページをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/その他奨学金(一部抜粋)
本学には年間30 件近く民間団体や自治体等より奨学金の案内が届きます。受給など条件がありますので詳細は学生支援課にてお尋ねください。
(下記は2021年度における本学学生の採用実績です。)
奨学金名 | 支給形態 |
---|---|
あしなが育英会 | 給付・貸与 |
交通遺児育英会 | 給付・貸与 |
いわての学び希望基金奨学金 | 給付 |
札幌市奨学金 | 給付 |
JEES・JRA 獣医学生奨学金 | 給付 |
朝鮮奨学会 | 給付 |
毎日希望奨学金 | 給付 |
みやぎ農業振興公社奨学金 | 給付 |
森記念奨学金 | 給付 |
北海道信用金庫奨学財団 | 給付 |
熱海市育英事業奨学金 | 貸与 |
石川県育英資金 | 貸与 |
新冠町奨学金 | 貸与 |
山口県ひとづくり財団大学奨学金 | 貸与 |
福島県奨学金 | 貸与 |
白糠町奨学金 | 貸与 |
株式会社丹波屋100周年記念奨学金
給付奨学金 | 年額360,000円 |
---|---|
資格 |
|
特待生制度
特別奨学金 | 年額240,000円 |
---|---|
資格 |
1年以上在学し
|
授業料免除制度
免除額 | 授業料の半額を免除 |
---|---|
免除期間 | 1年間 |
届出期間 | 前期(4月30日)、後期(10月15日)まで |
資格 | 学費負担者が
|
入試特待生制度について
本学では受験生の方を支援させていただくために、次の4つの入試特待生制度を設けております。
1. 推薦入学試験特待生
本学を第一志望としながらも経済的理由から修学が困難であり、かつ入学試験の成績が優秀な学生について、入学年次の「前学期授業料(授業料以外の学納金および諸会費は納付が必要になります。)」を免除する制度です。
- 推薦入学試験(一般推薦・産業振興特別推薦(専門学科高等学校対象の「A推薦」)・内部進学推薦(獣医学類特別選抜を含む)・指定校推薦・アグリマイスター推薦・自己推薦・環境共生貢献推薦・生産動物医療推薦・農業高校および農業大学校推薦・学士等推薦・生産動物看護部門推薦)を受験される方が対象で、人数は入学定員の3%程度です。
- 特待生を希望される方は、出願時に所定の用紙で申込みをしていただく必要があります。ただし、10月に実施する総合型選抜の受験者については、合格発表後の申込みとなります。
- 選抜は、提出書類(家計調査書)および入学試験成績に基づいて総合的に行います。
2. 後継者特待生
本学の建学の理念に基づき、農業後継者・地域産業振興後継者の予定者および産業振興特別推薦入試「B推薦」・内部進学推薦入試(獣医学類特別選抜を含む)・指定校推薦入試・自己推薦入試・動物病院後継者育成推薦入試における後継予定者で、本学を第一志望としながらも経済的理由から修学が困難であり、かつ入学試験の成績が優秀な学生について、入学年次の「前学期授業料(授業料以外の学納金および諸会費は納付が必要になります。)」を免除する制度です。
- 産業振興特別推薦入試の後継者対象「B推薦」・内部進学推薦入試(獣医学類特別選抜を含む)・指定校推薦入試・自己推薦入試・動物病院後継者育成推薦入試における後継予定者で受験される方が対象で、人数は入学定員の3%程度です。
- 特待生を希望される方は、出願時に所定の用紙で申込みをしていただく必要があります。ただし、10月に実施する総合型選抜の受験者については、合格発表後の申込みとなります。
- 選抜は、提出書類(家計調査書)および入学試験成績に基づいて総合的に行います。
3. 成績優秀者特待生
第1期学力入学試験、第2期学力入学試験、第1期学力入学試験・大学入学共通テスト併用型入学試験、第2期学力入学試験・大学入学共通テスト併用型入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)で受験される方が対象です。下記要件の該当者は、入学年次の「前学期授業料(授業料以外の学納金および諸会費は納付が必要になります。)」を免除する制度です。
- 各学類合格者の上位8%以内の者とする。ただし、獣医学群獣医学類以外は、素点合計70%以上の得点者。
4. 日本学校農業クラブ活動特別推薦入学試験特待生
本学への明確な入学目標があり、日本学校農業クラブ活動において活躍し、日本学校農業クラブ活動特別推薦入学試験で合格した学生について、入学年次の「前学期授業料(授業料以外の学納金および諸会費は納付が必要になります。)」を免除する制度です。なお、日本学校農業クラブ活動特別推薦入学試験を受験し、入学した方の入学金は免除となります。
- 人数は全学類・コース(ただし、獣医学類を除く)合わせて9人です。
上記のうち、1および2の特待生を志望する場合は、申請書類の提出が必要です。
特待生申請についてはこちら減免制度
兄弟姉妹等同時修学授業料減免について
酪農学園大学に複数の学生(兄弟姉妹、夫婦、親子)が同時に修学する家庭(授業料の負担者を同一とする)の2人目以降の下級年次学生(同一学年の場合は、戸籍上の下位者または入学年次が後の学生)に対し、後学期授業料から2分の1相当額を減免します。ただし、大学院と大学の同時修学は対象になりません(大学院は対象外です)。
同窓生子弟入学金減免について
同窓生の子(一親等)が入学する場合、入学金から10万円を入学後に還付します(7月頃予定)。ただし、他の入学金減免制度との重複適用はできません。
※同窓生とは酪農学園が設置している(いた)学校(酪農学園大学、酪農学園大学大学院、酪農学園短期大学、北海道文理科短期大学、酪農学園大学短期大学部、野幌機農高等学校、酪農学園機農高等学校、酪農学園大学附属高等学校、酪農学園女子高等学校、三愛女子高等学校、とわの森三愛高等学校など)の卒業生または課程修了者(大学院)です。
日本農業技術検定特待生制度について
日本農業技術検定は、農業を学ぶ学生や農業を仕事にしたい人のための検定です。高校在学中に2級(学科・実技)
以上を取得した者については入学後、入学金を全額還付します(7月頃予定)。
※検定合格証書の写しを提出。
各種減免制度早見表
入学金 | 前学期授業料 | 後学期授業料 | |
---|---|---|---|
推薦入学試験特待生 ※推薦入試の受験者対象 | 全額免除 | ||
後継者特待生 ※推薦入試の受験者対象 | 全額免除 | ||
成績優秀者特待生 ※第1期学力入試・第2期学力入試、学力・共通テスト併用型入試、共通テスト利用入試の受験者対象 | 全額免除 | ||
日本学校農業クラブ活動特別推薦入学試験特待生 ※農ク推薦の受験者対象 | 全額免除 | 全額免除 | |
兄弟姉妹等同時修学授業料減免 ※本学に複数の学生が同時に修学する家庭対象 | 1/2減免 | ||
同窓生子弟入学金減免 ※父母が同窓生の受験者対象 | 10万円還付 | ||
日本農業技術検定特待生 ※高校在学中に2級以上を取得の受験生 | 全額還付 |
風水害等に係る被害世帯の入学希望者の特別制度について
風水害等の災害を受けた世帯から、本学に2023年度入学を希望する受験生に対し、進学の機会を確保することを目的とし、以下の特別措置を講じます。
1. 特別措置の対象者
入学前1年以内において、入学希望者の学資負担者が風水害等の災害を受け、その世帯が災害救助法適用地域にある方。また、災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にあった世帯の方。
2. 申請方法
- 出願前に入試広報センターまでご連絡ください。
- 志願書に「罹災証明書」を添付。
3. 特別措置の内容
- 2023年度の入学検定料の全額、および入学手続き時の入学金の全額免除。
- 他の本学の免除制度との重複適用を受けることができます。
4. 免除方法等
- 検定料:証明書(罹災証明書)の確認後に、検定料を志願者の指定口座に還付します。
- 入学金:検定料免除(還付)が認められた合格者の入学金は免除します。
短期貸付金制度
三愛金庫による貸付金制度(無利子)
学生生活を送る中で、緊急帰省、その他不測の事態など、やむを得ない出費に備えた制度で、1人1回につき50,000円以内を無利子で貸与します。返済期間は60日以内です。